巽彫刻

愛知県岡崎市の狛犬屋 『巽彫刻』 当工房では日本全国の石材店に狛犬を販売しております。花崗岩で狛犬を彫り続けている石職人です。

TOP

 

趣味のページ

 

愛知県岡崎市の狛犬屋 『巽彫刻』は花崗岩で狛犬を彫り続けている石工職人です。全国に狛犬を販売しております。全国の彫刻可能な地元の石であれば、建て替え等古い狛犬の原型彫刻も承ります。

 
新しいHP  狛犬屋巽彫刻 (komainuya.com)
 

花崗岩で狛犬を彫り続けている石職人です。一品一品手彫りにこだわる技で
全国各地の古い狛犬の建て替え、再現等の彫刻を生業としています。

この度は狛犬屋 巽彫刻のホームページにご来店いただき、誠にありがとうございます。
当工房では日本全国に狛犬を制作販売しております。

狛犬屋 巽彫刻 綱川潔
〒444-2112
愛知県岡崎市東阿知和町字片坂12-186
TEL 0564-22-8400
携帯 090-4235-8633

狛犬って何?
 

始まりはインドで、獅子(ライオン)と呼ばれ仏像の守護獣として仏像の仏教の伝来とともにシルクロードを経て中国へ伝わり、朝鮮から日本へ入って来ました。

 

一般に狛犬とよばれるのは、神社の参道に一対で建てられている石造で、日本の石工が想像で彫り上げた神獣です。

原型はライオン像で獅子とされていますが、古くから木彫の仏師が獅子(右側・阿)狛犬(左側・吽)と分けて彫っていました。只、中国まではライオン(獅子)の姿は伝わったのですが日本には想像の動物として伝わり、石で彫られた狛犬は日本独自の進化を遂げ、阿吽で一対とし、装飾として走り毛を彫り、尻尾はライオンではなく石工のオリジナルな装飾により変化にとんだスタイルになっています。

神社の参道に狛犬が多く建てられるようになったのは、江戸時代になってからで明治維新以後、世の中が落ちつくまで奉納が途絶え、明治中期から新しいスタイルの狛犬が出現し戦前まで続いた、昭和十五年(皇紀2600年)この年に一大イベントがあり狛犬奉納のピークになった、戦中・戦後二十年ほどブランクがあり昭和三十五年頃から狛犬の奉納が増え始めたが、昔の形を受け継ぐ職人が激減し、規格で統一された量産品が広く流通し始めた。

神社の石狛犬は、石工が考え出した日本独自の石文化なのです。

 

 

製造直売

 

狛犬製造直売、国産材で日本の職人が手彫りした狛犬を彫ってます。
中間業者を省き工場から建て上げ現場・指定場所へお届け!
地方への設置作業もお請けします、まずは見積もりから。

 

石製品カタログ   建て上げ例