観音山 西国三十三観音 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四番 『十一面千手千眼観音』 槇尾山 施福寺[槇尾寺] 丹波佐吉(村上佐吉)作 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
二十二番 『千手観音』 補陀洛山 総持寺 丹波佐吉(村上佐吉)作 十六体ある千手観音の中で唯一、亀に乗った観音像がある、意味があってこの造形になったのだろうが、札 番号もあまり当てにならないし・・・・・。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
二十九番 『馬頭観音』 青葉山 松尾寺 丹波佐吉(村上佐吉)作 佐吉が得意とした憤怒像の馬頭観音、大師山の不動王は地元の安山岩で彫ってあるが、少し目の荒い石な ので細かい細工が施されてないが、ここの馬頭観音は和泉砂岩でギリギリまで彫り込み、素晴しい出来に仕 上がっている、石でここまで彫り込んだ馬頭観音をはじめて見た。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
二十六番 『聖観音』 法華山 一乗寺 丹波佐吉(村上佐吉)作 札番号は二十六番聖観音だが、十一面観音像が彫られている、頭部の光背が大きく欠損している、このグル ープには聖観音像・十一面観音像共に入ってない、何所かで入れ違ったのだろう。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
二十三番 『十一面千手観音』 応頂山 勝尾寺 丹波佐吉(村上佐吉)作 十一面千手観音像は全て船形に載り蓮華・台座共に一つ石で彫ってある、台座側面下部の右か左に佐吉の 号である「照信 花押」が刻んであり、佐吉作石仏には全て施されている。 |
戻る | 次へ |