観音山 西国三十三観音 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十番 『千手観音』 明星山 三室戸寺 作者不明 下の六番と入れ替わっているのでは・・・・。十一面の千手観音像、細かく彫ってあるが佐吉の作では 無い、同時期にもう一人職人がいたのだろう、三体ほどこの職人の彫った観音像がある。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
十五番 『十一面観音』 新那智山 観音寺[今熊野観音寺] 丹波佐吉(村上佐吉)作 オーソドックスな舟形十一面観音像だが、まるで木彫のような彫り方をしていて、石の限界までギリ ギリ彫り込んでいる。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
十四番 『如意輪観音』 長等山 園城寺[三井寺] 丹波佐吉(村上佐吉)作 二臂で坐像の半跏像で六対在る内の一体、全てデザインを変えて彫ってある。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
六番 『十一面千手千眼観音』 壺阪山 南法華寺[壺阪寺] 丹波佐吉(村上佐吉)作 舟形では無く丸い光背が付いた千手観音、頭は十一面になって無い、この仏像も札番号が違ってい るのかも・・・・・。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
二十七番 『如意輪観音』 書寫山 圓教寺 丹波佐吉(村上佐吉)作 片膝を立てて座る六臂の典型的な半跏思惟像、保存状態もよく素晴らしい出来の如意輪観音像だ。 |
||
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
二十番 『千手観音』 西山 善峯寺 丹波佐吉(村上佐吉)作 何という観音像なのだろう、千手観音ではないのは確か、三室戸寺の本尊が千手観音で昔に消失し、胎内 仏として有った仏像を秘仏にしている、秘仏本尊を模して造られた、「お前立ち」像は、大ぶりの宝冠を戴き、 両手は胸前で組む、これを佐吉が石で彫り上げたのかもしれない。 このグループが、不思議の元だろう並び順もおかしいし、六番が混じっているし。 |
||
|
戻る | 次へ |